不動産探しの旅 その3


前回の続き)


マンションにおける分譲アップ物件(新築時の分譲価格<中古価格)の特徴について「東京カンテイ」が興味深いデータを発表していました。


やはり、分譲アップ物件で最も重要な条件は「立地」です。


1997年に新築した物件の新築坪単価と2007年時点の中古坪単価の
平均値を駅ごとに算出し、その数値を比較したところ、


1997年当時の新築坪単価<2007年時点の中古坪単価


になっている駅が23箇所あるそうです。
ちなみに、上位10駅を紹介すると、↓な感じです。


(単位:百万円)

駅名 新築坪単価 中古坪単価 価格維持率(分譲時=100)
麻布十番 293.3 334.0 113.9
白金台 324.5 365.1 112.5
武蔵小山 217.2 237.3 109.3
若松河田 258.9 280.1 108.2
六本木 362.2 391.4 108.1
代々木上原 248.1 265.7 107.1
代官山 328.7 351.4 106.9
外苑前 339.1 361.4 106.6
乃木坂 327.6 349.0 106.5
麹町 370.2 388.3 104.9


もっと詳しく知りたい方は、元データがこちらの「リセールバリューの徹底研究2008」にあります。

また、こちらのコラムも興味深かったのでご参考まで。


10年後でも新築単価<中古単価になったのは、ご覧のとおり
いわゆる東京都心の人気エリアであり、上位40駅まで広げても
ほとんどが都心6区(千代田、中央、港、新宿、文京、渋谷)内です。


そして、ランキングに入る駅は、だいたい下記のいずれかのパターンです。
(1)古くから住宅地として人気のあるエリア
(2)ここ数年で地下鉄が開通した等で評価が高まったエリア


ただし、東京の都心以外の物件はやはり新築単価>中古単価となります。
10年後の資産価値は概ね新築時の50%〜70%というところです。
むしろ、東京都心の値持ちのよさが際立っている印象を受けました。
やはり地価の二極化は進んでいますね。


このように、過去10年の実績では、東京都心の物件を購入するのが
コストパフォーマンスに優れていたことになります。


今後もこうしたトレンドが続くという保証はありませんが、
まずは東京都心の物件を中心に物色することにしました。